カテゴリ
以前の記事
2017年 08月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 フォロー中のブログ
面白blogで~す
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2011年 08月 31日
佐渡へのバスツアー、Zi は何を期待して出掛けたのだろう? 旅行会社の企画した旅の中味を、吟味せず、帰宅してから 地図を広げて、周った所、ホテルの場所などを改めて チェックしてみた。 ![]() ![]() ホテルは島の東、両津の加茂湖近くの高台にあった。 早朝5時過ぎ、部屋の窓からのSW・・・ 牡蠣の養殖が盛んな湖上に筏が浮かんでいた。 浴場が開くのは5時、引き籠りのZi としては、 なんとしても、もう一度温泉に入りたかったのだ。 朝食は6時50分から、バスの出発は7時過ぎ・・・ 朝から忙しい。 強迫観念で、夜はまた、2時間しか眠れなかった。 ![]() 朝風呂を浴びて、部屋に戻ると、 窓ガラスに、なんとも綺麗な訪問者が・・・ ![]() この日の 観光スポット 4ヶ所 Zi が行きたい ところは ひとつ もなかった。 ![]() 最初に訪れた つくり酒屋 見るものは 特に なかった。 ![]() ![]() 酒蔵の木の扉が開いた先には、お土産売り場が並んでいた。 節酒中のZi は、利き酒には見向きもせずに通り抜けた。 小さな醸造樽で、小学生の兄弟が”杜氏”の仕事を 楽しんでいた。 ![]() 一番先にバスに戻ったZI に、地元のガイドさんが 「曽我さんの娘さんに会いましたか?」 出発を見送りに出た彼女を車窓から見た。 ![]() ![]() 次に訪れた 「歴史伝説館」 土産の煎餅 売り場には 曽我さんの夫 ジェンキンズ さんが いると云う。 ![]() ジェンキンズさんは、煎餅を買った客と一緒にカメラに 納まっていた。 殆どの客は、彼に気付かずに通り過ぎた。 なんとなく、ほっとした。 曽我さんは、市役所の職員として働いていると云う。 島で就職先を探すことは、きっと難しいのであろう。 ![]() 伝説館は 凡そ数億円を かけてつくった ロボットに 島の歴史を 語らせている。 公営ではなく 汽船会社の 経営とか。 ![]() ![]() ガイドさんに訊いた製作費最高額のロボットは「世阿弥」 振り向きざま、顔に面を被った早変わり・・・ この仕掛けの製作費が、7,000万円なのだ。 しかし、しかし・・・が、見終わった感想である。 オプショナル・ツアーで、入場料は700円であった。 備忘録 今日は、少し暑さがぶり返した。 朝から雨の筈が、一日晴れていた。 台風12号は、近畿の方に向きを変えたようである。 夕方になって、湿っぽい暑さになった。 WSWは諦めて、室内自転車を20分漕いだ。 ▲
by onggia
| 2011-08-31 22:56
| 旅のメモ帳
2011年 08月 30日
![]() ![]() ナントモ忙しいツアーである。 金山の後は、大昔、溶岩がつくった岩礁がならぶ 「尖閣湾」のクルーズ・・・ 先着した「さいたま」のツアーガイドが、 「夕食に間に合わなくなりますよ~!」 と、船着き場から大声で怒鳴っていた。 「尖閣湾」と云えば、イスタンブールを思い浮かべるのだが、 ガイドさんは、世界遺産に登録したい、などと説明していた。 中国やベトナムで、隆起した山や島々などを観てきたZi には この景観程度では、と、専ら美しい空にカメラを向けた。 ![]() それよりも、午後7時からの夕食に間に合うように急ぐバスから 見た夕景は、記憶に残る美しさであった。 ![]() ![]() ![]() ホテルに着くと、ひと風呂浴びる暇もなく、其のまま食堂へ・・・ 広間に並んだお膳には、さざえの壷焼き、痩せた蟹、 見た目にも侘びしい刺身などなど。 安いツアーならではの食事であった。 出掛ける前、趣味農夫のMさんが云った、 「佐渡なら旨い魚が食えるよねえ」 つい、その気になったZi は愚かであった。 救いは、デザートの「おけさ柿のシャーベット」 歯に沁み入る冷たさであった。 ![]() 夜の9時からはロビーで、おけさ踊り・・・ 有志には踊りの手ほどき・・・その間に急いで大浴場へ。 野天風呂からは、海岸線の灯火を見下ろせる。 空いていた風呂には大満足、バスの揺れでふらふら しながら部屋に戻って、即、バタンQ であった。 8月26日(初日) 総歩数: 5、132 アレ: 0 距離: 2.05km 備忘録 ツアーから戻って二日、まったく歩いていなかった。 昨日は、室内自転車を10分漕いだ。 予報によれば、台風の影響で、明日から週末にかけて 天気が崩れるらしい・・・ 午後5時過ぎ、いつもの散歩コースへ。 ![]() ![]() 川沿いの道で、久しぶりに「金ちゃん」とすれ違った・・・ 「あれ~金ちゃんかあ???」 久しぶりのZi に金ちゃんは鼻を擦り付けて、 親愛の情を示してくれた。 ![]() ![]() 「野々葉ちゃん」とも、エールを交換した。 並んでやって来た「ミカン」「ポチ」「アル」にも遇った。 緑色のTシャツを着た「アル」の飼い主は、 「金ちゃんは人には愛想が良いけど、犬同士では?」 どうやら犬達に親愛の情は示さないらしい。 ![]() 午後5時半のわが2キロ圏の夕空である。 キャンバスに自由自在、奔放に描き殴ったような 野趣に富んだ空であった。 総歩数: 4,728 アレ: 2,182 距離: 1.89km ▲
by onggia
| 2011-08-30 23:58
| 旅のメモ帳
2011年 08月 29日
バスツアーを選んだのは、混む電車に乗らずに済む旅が出来る、 と云いうZi らしい発想からであった。 ![]() ![]() 集合時間は 朝の7時50分 わが街から 30分足らずの JRの駅の 集合場所 一時間も早く 着いた。 これまで入ったことのない”マック”でコーヒーとホットドッグの セットを食べて時間をつぶした。 この駅発のバスツアーは、驚いたことに幾つもの コースがあり、参加者が列をつくっていた。 ![]() 出発した8時ごろは、晴れていた。 しかし、関越自動車道を走ってトンネルを抜けて 新潟県に入った11時ごろ、空が暗くなった。 ![]() 幸い、ゲリラ豪雨と云う程の雨ではなく、バスは走り抜けた。 12時、車窓からみた山肌の白霧が美しかった。 ![]() 午後2時、新潟の寺泊港からツアー会社が 「さいたま」「ちば」「いばらぎ」「よこはま」から着いた バスツアー客のためにチャーターした”相乗り高速船” 「あいびす」に乗り、一時間弱で佐渡の赤泊港に着いた。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初の観光スポットは”佐渡金山” 薄暗い坑道を降りて行くと、等身大のロボットの坑夫たちが いろいろな所で働いていた。 開山は関ヶ原の戦いの翌年、1601年・・・ 驚いたことに、金山が閉じたのは平成元年だと云う。 備忘録 バスの旅は、Zi の思惑を裏切るものであった。 それは旅のメモを閉じる時に述べることにする。 とにかく、疲れた! 指定されたバスの座席は最後部・・・エンジンの振動が 前夜2時間しか眠れなかった脳まで響いた。 何分にも、一泊二日での観光である。 帰宅して二日目、やっとZi の平常な生活が戻った。 昨夜は、プレミアリーグの好ゲーム2試合を観た。 2試合ともに、大差のゲームとなった。 今日は、買い物に車で出掛けただけ、であった。 旅の続きは、明日以降に更新するつもり、である。 ▲
by onggia
| 2011-08-29 23:50
| 旅のメモ帳
2011年 08月 24日
朝から、白い雲が浮かんでいた。 昼間は、曇ったり晴れたりの変わりやすい天気だった。 ![]() 夕方、水に浸したクール・タオルを首に巻いて いつもの散歩コースへ・・・ 東の空に拡がる雲・雲・雲 大きく深呼吸して・・・出てきた甲斐があった、と思う。 ![]() ![]() スカイブルーをバックに、 ”遊ぶ雲” ”墨に五彩あり”の空 ![]() 川沿いの道を下流の橋まで歩く。 暑さも、ひと時のくそ暑さではなく、秋の涼しさが 僅かに感じられた。 ![]() 午後5時45分、まだ、陽は落ち切ってはいない。 ![]() 趣味農夫のMさんは、丁度、帰りがけであった。 「ゴーヤ持って行きなよ」 雨粒が落ちてきた。 ![]() 「車で送るよ」 突然の夕立でずぶ濡れになった経験から、 有難く車に乗った。 雨は、前回のような降りにはならなかった。 備忘録 朝、同窓会の打ち合わせに行く家人を駅まで送った。 正確には、駅で運転を交代して、帰路運転して帰った。 車を降りて撮りたくなるような空であった。 昼は、昨夜つくった「だだ茶豆の炊き込みご飯」などを食べた。 新潟産の茶豆を店頭に出回っていたが、昨日は山形産の 「だだ茶豆」をやっと見つけた。 モロコシも、早や、北海道産になった。 ![]() 夕食には Mさんに貰った ゴーヤと 生姜 カボチャの 煮付けを食べた。 巨人・阪神戦は、途中からラジオで聴きながら食事した。 阪神が、ご近所の高校を出た平野と金本のHRで辛勝した。 総歩数: 4,360 アレ: 3,112 距離: 1.74km ▲
by onggia
| 2011-08-24 23:46
| スカイ・ウォッチング
2011年 08月 22日
四か月に一回、歯の定期点検を続けている。 ![]() 幸い、まだ、入れ歯ではない。 できれば、8020(ハチマルニイマル)が望ましい。 ~80歳で20本は自分の歯がある状態~ ![]() 歯医者さんは、90歳を超えた父親とふたりで写真展を 開いたりする年季の入ったアマ・カメラマンである。 診療中に、「旅の写真」の話を聞いたりするが、 Zi の方は、いつも大緊張の中で拝聴している。 ![]() 待合室に、治療に使う放射線量についてのの張り紙・・・ 「不必要なレントゲン撮影はしません。 安心して受信して下さい」 怖ろしいのは、治療機器の音、の方なのだが・・・ ![]() 住宅街を通って、歩いて帰った。 緑のカーテンに、朝顔が咲いていた。 ![]() 午後4時前、いつもの川沿いの道を歩いた。 時々、雨の雫が落ちてきたが、幸い豪雨ではなかった。 ![]() 道端でみつけた「象」のような優しい眼をした葉顔。 歯ぎしり用のマウスピースを噛み切ってしまった。 歯型をとったので、また、受け取りに行かねばならない。 備忘録 昨夜のサッカーは0時から2時まで、中々の好ゲームであった。 CATVから、地デジに切り替えると、「ゼロ戦」の特集をやっていた。 もと特攻兵士の話などを聴いていたら、朝5時まで眠れなかった。 今夜はプロ野球がない、静かな夜であった。 ラジオで、戦場カメラマン、「不肖・宮嶋」氏が出演していた。 大マスコミ嫌いで一匹狼の彼の本は、何冊か面白く読んだ。 今夜のサッカーは、「マンU 対 トッテナム」 面白い組み合わせであるが、開始時刻が午前4時・・・ 生主義のZi も、録画で我慢することにしようと思っている。 総歩数: 4,473 アレ: 4,234 距離: 1.78km ▲
by onggia
| 2011-08-22 23:11
| 日記
2011年 08月 20日
暑さへの恐怖感から、いつもの散歩コースへは15日間も 出掛けていなかった。 室内自転車漕ぎだけでは、どんどん体力が減退するのでは、 と云う強迫観念がZi のお尻を叩いた。 大地を踏みしめなくては!!! ![]() 午後5時過ぎ、川沿いの道は、土曜日の割には空いていた。 ![]() ![]() ![]() 土手の蔓草は 秋の色に・・・ 畑の垣に 大きなヘチマ わが家の 緑のカーテン 何故かヘチマは 一向に生らない。 ![]() ![]() 小学校の 体験田 首を垂れ 始めた稲穂 ”雀よけ注意” の札は 雀宛てに吊るしたの? ![]() 今年は田の中に立っていた”案山子君” 例年通り道路沿いの柵に、何時の間にか 移動していた。 備忘録 ベッドの中で、日大三高の集中打による大量得点を ラジオで聴いた。 もう、7回裏であった。 負けた光星学院は、巨人の坂本選手の母校とか? 蕎麦屋で読んだ週刊誌によれば、高校野球のスカウトが いると云う。 高野連がうたい上げる教育的な理念とは大きく乖離した 現実が”熱闘甲子園”から、一歩退いて・・・は、 ヘソ曲がりと云うものか? 同じ東北でも、選手全員が県内中学の卒業生だと云う 能代商あたりに勝って欲しかった。 午後は、BBCミステリーの録画を4時間分、消化した。 散歩から戻って、セリーグの各試合をZapping ・・・ またも、リリーフの小林で躓いていた阪神戦を見るのを中止。 プレミア初のビッグゲーム「リバプールvs. アーセナル」に切り替える。 主力選手のセスク・ファブレガスをバスセローナに引き抜かれた アーセナルが、ホームで初めて負けた。 今夜は、3ゲーム続けて、寝るのは深更にならざるを得ない。 総歩数: 4,074 アレ:3,263 距離: 1.62km ▲
by onggia
| 2011-08-20 23:33
| 日記
2011年 08月 18日
あの大震災の後、災害に備えるグッズは入手困難になった。 ![]() Zi も人々に遅れず、Led ランプなどをネットで注文した。 届いたのは、一カ月以上後であったが・・・ ![]() ショッピングは、目で見て、手に触ってから購入するのに、 越したことはない。 久しぶりに蕎麦屋に行き、薬店のYさんにファックスで お願いした二月分の処方薬を受け取った後、 暑さを避けて歩くために大型スーパーへ行った。 歩くことが主目的ではあったが、食料品などを沢山買った。 このスーパーの衣料量販店オ〇ノは、リフォームで、長期間 閉店していた。 Zi の着ているシャツなどの殆どは、安い量販店のものである。 前置きが長くなったが、〇ギノはリニューアル・キャンペーンで 夏物を中心に、多くの商品が5割引きであった。 秋のWSWに備えて、速乾性の長袖シャツやパンツなどを買い、 帽子売り場でも、ひとつゲットした。 何年か前のオフ会で、確か小〇りさんが被っていたパープル色の 帽子と同じデザインか? この色なら、お洒落もそれ程目立たない、と思った。 ![]() ![]() 午後3時ごろ 木曜日に 巡回して来る 豆腐屋の おねえさん 「先週は お盆休み?」 「ちゃんと来ましたよ。 寝ていたんですか?」 それにしても、 なんとも”暑い!” 木綿豆腐二丁、納豆二ヶ、厚揚げ豆腐を買った。 黒づくめのユニフォーム姿のおねえさんも疲れ気味に 見えた。 備忘録 今朝は、甲子園の準々決勝2試合を見た。 Zi 一押しの「習志野」は県境を隔ててご近所の「日大三高」に 負けてしまった。 午後2時の「ミヤネ屋」が、なでしこ JAPAN の国民栄誉賞の 授賞式を中継していた。 ニュースによれば、アウディーは、選手ひとりに一台、3年間、 無償で提供すると云う。 日本メーカーは、ここでも抜かれてしまった。 夜は、BBCのミステリーと重なった阪神戦は見なかった。 驚いたのは、昨夜に続いて「巨人・中日」「横浜・ヤクルト」は CSフジでしか中継しなかったこと・・・ つまり、CSフジと契約している極少数のファンしか、セ・リーグの 2試合は見られなかったと云うことである。 ただでさえ、落ち目のプロ野球・・・足を引っ張っているのは、 フジと云うテレビ局である。 待望のイングランド・プレミア・リーグも始まった。 あの阪神を応援していたZi は、心おきなく、 「さよならプロ野球」を宣言できそうである。 今日の室内自転車時間: 15分 ▲
by onggia
| 2011-08-18 23:23
| 日記
2011年 08月 16日
今朝午前4時からのNHK衛星「ワールドWave アジア」に ベトナムの若い友人、教え子が出ていた。 ![]() フィリピンで拿捕されたベトナム漁船と乗組員122人の 裁判についてのインタビューアーとして登場していた。 ![]() ![]() クアン君は2000年、南部の避暑地、ダラトで行った研修以来の 付き合いである。 最後に会ったのは、ボランティア講師として招かれた2006年、 ホーチミン市での研修。 可愛い奥さんと一緒に、いろんなレストランを案内してくれた。 その後、ニュース・デスクに昇進したと云うメールを貰った。 ![]() 同じ日のニュースで、大学教授が 「人民政権の転覆を謀った」として、禁固3年の刑を宣告された。 フランス生まれの教授は、インターネットで、政権批判などを 続けていたらしい。 反政府的な講義を平気でしていたZi は、よくぞ国外追放の 憂き目に遭わずに済んだもの、と改めて思う。 ![]() ![]() 社会主義の国 中国では 平和ボケした わが国では 考えられない ニュースが・・・ アパートの上に 突然、画像のように 高架橋が 架かったと云う ![]() ![]() わが国の ニュースでも 放送された 中国の新幹線 報道によれば 時速350キロ は300キロに 減速 運行本数も 大幅減とか 権力に迎合するのが”常”のわが国のマスメディアは、今こそ 報道の自由をしっかりと受け止めて欲しいものである。 備忘録 平和なわが国のニュースのトップは「お盆のUターン」 ![]() 今夕は、麻がらを焚いて、両親の霊を送った。 ![]() 緑のカーテン 唯一の産物 仏壇に供えた ゴーヤは 緑から黄金色に 変わった。 甲子園の高校野球は、偏差値に差のない高校同士となって Zi のルール通りの接戦を演じている。 元贔屓チームは、無能な監督の愚かな選手起用で今夜も負けた。 打てない2割そこそこの高齢選手は、守りでも送球できずに相手の 得点を許している。 過去の栄光、昔の名前では通用しないのがプロの世界ではないのか? まあ、チームを贔屓していた頃と違って、それ程カッカしなくて 済んではいるが、力投した投手が気の毒で・・・ 今日は、室内での自転車漕ぎ15分で、汗をかいた。 ▲
by onggia
| 2011-08-16 22:55
| 日記
2011年 08月 13日
連日の暑さの中を歩く危険を避け続けている。 今夕、いつもの散歩コースのMさんにマンゴーと桃を届けに 行ったが姿がない。 仕方なく、Mさんの家まで行った。 ![]() Mさん宅から、近くの小公園を通り抜けて歩いて帰った。 空に向けてシャッターを切るのも、久しぶりである。 ![]() ![]() ![]() 池のほとり、桃色の花の手前に「ガマの穂」が・・・ ソーセージのように、林立していた。 ![]() 暑さの所為だろうか? いつもなら歓声を上げて遊ぶ子供達の姿は無く、 ベンチで外国人の青年が、ひとり静かに本を読んでいた。 ![]() 午後5時45分、街を歩きながら見た夕景である。 お盆で、多くの住民が帰省したのだろう・・・ 街も静かであった。 備忘録 このところの暑さは、アフリカでも、東南アジアでも経験したことの ない”怖ろしい暑さ”である。 夜も昼も、冷房の効いた室内にいる他ない。 GRCするか、甲子園の野球を見ることになる。 これでは身体に悪い!と、家人にMさんの農園まで車で送ってもらい、 散歩するつもりであった。 家にいたMさんは 「湯河原から戻ったところだ」 と云っていた。 夜は、帰宅した居候を伴って「虎哲」で夕食を食べた。 紹興酒のつまみに食べた野菜餃子は、やはり美味い。 今夜から、英国のプレミア・リーグが始まった。 現在「リバプールvs. サンダーランド」のゲームが後半に入った。 リバプールのピッチは、19度だそうである。 羨ましい涼しさだ。 午前1時過ぎから「アーセナル」の試合がある。 また、宵っ張りの生活が始まるのだ。 総歩数: 3,515 アレ: 1,033 距離: 1.40km 自転車漕ぎ: 12分 ▲
by onggia
| 2011-08-13 23:51
| 日記
2011年 08月 12日
お盆で帰省する人々で混雑する駅や空港、高速道路などが いつものようにニュースで取り上げられている。 ![]() お盆を前に、「迎え火」を焚く・・・ それにしても”暑い”毎日が続いている。 ![]() 昨日は 電車に乗って 遠出した 降り立った のは 東京郊外 下町の 風情がある 武蔵新城 ![]() ![]() ![]() 小さなベトナム家庭料理の店「越南」 主人夫婦は、片言の越語を話す爺さん~オムザを 良く覚えてくれていた。 食べたのは、定番の「生春巻き」「揚げ春巻き」のネム 庶民の食べ物、お好み焼きに似たバイン・セオetc., ~うっかり撮影するのを忘れていた~ 飲み物は、ベトナム・ウォッカと呼ばれる47度の焼酎。 会食した音楽家夫妻は、大いに満足してくれた。 小さな店の客は11人は全員予約客、それで満員・・・ 入れなかった何人かの客が、残念そうに帰って行った。 「お盆にホーチミンに帰るの?」 美人の奥さん、ホアさんは、首を振った。 「オムザなんて、そんな歳には、見えませんよ」 ふたりで、タム・ビエット(さよなら)と笑顔で見送って呉れた。 備忘録 炭水化物を食べる前に、出来るだけ野菜を食べるように心掛けている。 ![]() 今朝は、バナナではなく、焼き立ての菓子パンを食べた。 昨夜は、まったく珍しく、午前0時前にベッドに入った。 8時過ぎまで寝ていたので、十分寝た筈であるが、また、GRC・・・ 甲子園野球は、時々見た。 横浜高校が辛勝したが、特にわが市の代表とは思ってはいない。 夜は、あの阪神がヤクルトと対戦したが、神宮での試合は CATV でも、フジテレビだけは特別料金を払わなくては見られない。 予てからフジの製作者たちは、多分運動部系で、筋肉で頭脳が出来て いるのでは、と思っているので、余分な出費をしてまでフジを見たいとは 思わない。 Zi が見ない日は、あの守備もダメ、チャンスに打てない4番打者が HRを打ったりするらしい。 今日も熱暑 : 室内自転車漕ぎ、15分、歩数は0であった。 ▲
by onggia
| 2011-08-12 23:29
| 食のネタ
|
ファン申請 |
||