カテゴリ
以前の記事
2017年 08月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 フォロー中のブログ
面白blogで~す
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2011年 04月 29日
バス通りに面した農家の庭、背の高い藤の木・・・ この季節になると見事な花をつける。 ![]() ![]() 毎年、藤が咲く頃になると見に行くのだが、 広い庭に入る訳にも行かず、道路からの覗き撮りになる。 ![]() ![]() 植物に詳しくないZi であるが、藤は通常棚をつくる位である。 この高さに育てるためには、特別な工夫があるのどろう。 雪対策の「雪吊り」のようなワイヤーが張られていた。 藤棚もつくている農家の人にとっても、背の高い藤の木は、 多分、特別な庭木なのだと思う。 ![]() ![]() 農家から川沿いの散歩道に出る途中の梨園は、柵の間から 覗き撮り可能な数少ないネタ場である。 白い花と青い梨の坊やが同居していた。 ![]() ![]() 川沿いを下流に歩いて、Mさんの畑に着く・・・ 「イチゴを食べて行きなよ」 土の付いたイチゴをひと粒、無理やり食べさせられた。 イチゴは、呼び込んで食べさせるほど実ってはいなかった。 「しばらく見かけなかったけど?」 「息子の所で、孫が生まれてさあ」 そうか、彼はその話がしたかったのだ。 二人目の孫の話から、プロ野球の監督談議が続いた。 「おれは落合が嫌いなんだよ」 「おれも好きじゃあないけど、能力は高いと思うよ」 で、談義は長引くことになった。 備忘録 午前中、蕎麦屋の主人から電話があった。 「GW中は、常陸産100%で打っていますから」 遅い昼時、お出かけ前の居候が、「ご馳走したい」と云う。 序でに、新潟産の「走り回る鶏の卵」を分けてもらった。 夜は、卵のために銀シャリを炊き、魚と納豆で食べた。 今夜は、英国のローヤル・ウェディングがあり、阪神戦と フィギュアーの世界選手権もありで、スウィッチングが 大忙しであった。 もちろん、主役は偶にしか見られない、王室の結婚式であったが・・・ 総歩数: 4,504 アレ: 2,368 距離: 1.80km ▲
by onggia
| 2011-04-29 23:53
| 日記
2011年 04月 28日
昨日は、温度が急に上昇したから・・・ 一昨日は、風が強く吹いたから・・・ 今日も少し風が吹いていたが、もう言い訳は出来ない。 ガタが来ている身体は、歩くことで幾分はスムースに動くのだ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 花粉が「スギ」から「ヒノキ」に変わって、楽に呼吸が出来るようになった。 最近まで必要だったマフラーも手袋も、マスクも不要になり、 街路樹がつくる日陰の下を歩くようになった。 街の郵便局に「母の日」の特別展示、幼稚園児の絵・・・ 「お母さん ありがとう」 5歳児と4歳児の描いた絵から、面白い2点を選んだ。 ![]() 街には、ひらけた空がない。 いつもの散歩コースに向かう途中、杖をついた老人の後ろ姿 を見た。 数年前までは、元気で梨園と畑で働いていた農家の主人だった。 「お父さんは農業機械好きでさあ・・・」 と話していた大正生まれのお婆さんは老人ホームに入っているとか。 ![]() お婆さんがつくって、売っていた野菜の無人スタンドも消えて、 角の藤の花が、綺麗に咲き誇っていた。 ![]() 午後5時前、雲を撮りながら川沿いの道に出た。 趣味農夫のMさんの姿はなかった。 備忘録 昨夜は、CATV で高校球児の映画を遅くまで見てしまった。 朝は、「銀行の〇〇さんが、お隣に来たわよ」と、起こされた。 若い行員は、熱心で好感が持てる青年である。 大損となった外貨の保険が満期になっるので、ハンドリングを 彼に頼むつもりで、書類のコピーを手渡した。 この保険を勧めた他行は、満期までの7年間知らん顔であった。 昼前、テレビを切って、ラジオを聴きながらGRCした。 起きて、中華鍋を振ってチャーハンをつくった。 明日から趣味の道で忙しくなる家人と買い物に出た。 魚屋で、若女将の勧める魚と刺身、うなぎ、貝を買った。 スーパーをまわって野菜などを買う。 夜は、刺身と豚の冷しゃぶで、あさりの汁が美味かった。 総歩数: 4,705 アレ: 3,586 距離: 1.88km ▲
by onggia
| 2011-04-28 23:52
| 日記
2011年 04月 25日
空の青・・・浮かぶ雲の白 空の色をなんと表現したら良いのであろうか? ![]() ![]() ![]() 白い雲は、掬って口に入れたくなるよう真綿色 このブルーは「サイアン(シアン)」「セルリアン」ブルーか? 「新橋色=金春色」でもない。 いや、「空色」が一番似つかわしいかも・・・ 「空色」は英語ではsky blue と書いてあった。 ![]() 真綿に包まって寝ているのは、「孫悟空」か「モンキー」か? ![]() 春の空の下、一番輝いていた「緑」は柿の若葉であった。 備忘録 昨夜もサンデー・サッカーで、日本でも人気のあるアーセナルの 惨敗を見てしまった。 朝は、Zi にとっては早目の8時台に起きたのだが、 もう誰もいなかった。 強風注意報が出るほどの風であった。 血圧を測ってから、ヨーグルトとバナナを食べた後、 ラジオを聞きながら、昼まで寝た。 起きてテレビを見ると「ちい散歩」が、三年ぶりに 「寺家ふるさと村」をとり上げていた。 家人のお茶で知り合いの夫婦が写っていた。 「歩数は4,000歩弱」であった。 1時過ぎ、昨夜のサムゲタンの残りを再加工して食べる。 風も収まった午後4時過ぎ、コンデジを持って散歩に出た。 首が痛くなるほど、上を向いて歩いた。 空の色は、”特別”であった。 家人が帰宅してから、スーパーへ行った。 中華焼きそばをつくるつもりが、魚売り場で旨そうなマグロを 見つけたので、とろろご飯に変更した。 総歩数: 5,122 アレ: 4,744 距離: 2.04km ▲
by onggia
| 2011-04-25 23:30
| 日記
2011年 04月 24日
先日、畑で撮ったMさんと同窓生の写真を届けに家を出た。 「みなさん良い顔してるって、言っていましたよ」 「遠い人は小田原から来て、夜10時まで飲んでいきましたよ」 ~良い記念になる、と喜んでくれた。 ![]() ![]() 川の上流に向かって歩いた。 午後4時過ぎ、春の風は肌に心地よかった。 対岸を歩く人たちも、高齢者の姿が多かった。 ![]() タム90を装着したカメラで、土手の花を撮った。 アップで見た花は、会話しているように見えた。 ![]() ![]() ![]() 藪の中に、紫色の花が咲いていた。 蔓日日草らしい。 色に濃淡があるのか? ![]() ![]() 少し進んだ先、溝の土手に小さな紫の花が咲いていた。 ブログ友が教えてくれた「ハナダイコン」の花のようだ。 ![]() 川の土手に群生している「ハナウド」の蕾が膨らんで来た。 春は、間違いなく近づいているようである。 備忘録 昨夜は、プレミアリーグの生中継を、なんとぶっ続けに 3ゲームも見てしまった。 われながら、テレビの見過ぎである。 昨日は、TBSラジオの、巨泉の罵詈雑言に賛同した。 PCでラジオが聞けるようになったので、ラジオの音を聞きながら 音を消したテレビを見た。 午後は、今年のクラシック競馬「皐月賞」を見てから、散歩に出た。 阪神ー横浜戦が続いていたが、あまり気にならなかった。 夕方からは、MLBの松坂とハムの斎藤の試合をZapping した。 試合の途中、サムゲタンを酒なしで食べた。 斎藤の降板まで見届けてから、GRCした。 総歩数: 5,474 アレ: 2,085 距離: 2.18km ▲
by onggia
| 2011-04-24 23:47
2011年 04月 21日
空は、厚い雲に覆われていた。 午後2時台、いつもより早目に家を出た。 ![]() ![]() ![]() 散歩道へのアプローチ 農家の庭の「蘇芳」は今を盛りに、八重桜の花もポンポンに 膨れて、色を競い合っていた。 ハート形の「蘇芳」の若葉、薄紅のモミジも それぞれの春をアピールしていた。 ![]() ![]() 川沿いの道では、植木屋の畑に「八重の山吹」 川の土手には、多分、「カスマグサ」? ~カラスノエンドウと、スズメノエンドウの中間の大きさの野草で カとスの間、カス間草(カスマグサ)と付けられた~ネット調べ ![]() 趣味農夫、Mさんの畑に見慣れない背広を着た人などが・・・ 「同級生でしょう?」 みなさん、中学の同級生で後期高齢者になったばかりの75歳。 ひとりは学習院大の野球選手だったとかで、プロ野球談議が 弾んだ。 「御園生とか、青バットの青田、若林・・・」 戦前・戦後の選手の名前が、ポンポンと飛び出す会話・・・ 撮った写真は、プリントしてMさんに手渡すことになった。 同級生4人は、Mさんの家での飲み会を楽しむのだと云う。 ![]() いつもなら、ポリ袋を持っていない時は、手掴みで持って帰る ホーレン草を、有名スーパーの袋に入れてくれた。 多分、同級生たちへのお土産用に用意したものであろう。 ![]() ホーレン草の入った袋をぶら下げて、上流へと歩いた。 薄墨色の雲が、ゆったりと並んで流れていた。 備忘録 昨夜は、イギリス・プレミアリーグで断トツの首位を走るマンUと 9位のニューカッスルのゲームを見た。 白熱した良い試合で、0-0 の引き分けであった。 今夕からは、阪神・巨人戦を見た。 悪いものを見てしまった。 こんなものを見ないで、ミステリーチャンネルの法廷ものの BBCドラマを見れば良かった、と思う。 今夜は、録画した面白い推理ドラマで、口直しをしよう。 夜は、中華街から取り寄せたコロッケとMさんから戴いた ホーレン草のバター炒め、ふるさと村の卵の目玉焼きなどで。 総歩数: 4,704 アレ: 1,908 距離: 1.88km ▲
by onggia
| 2011-04-21 23:26
2011年 04月 20日
車の定期点検で、横浜市営地下鉄の沿線にあるディーラーへ。 整備が終わるまでの時間、食事がてら歩いてみた。 ![]() ![]() ![]() デパートの観覧車 以前から、一度乗ってみたいと思っていた。 ウィーンで、あの「第三の男」の観覧車に乗って以来、 43年ぶりの観覧車であった。 ![]() ![]() 港の方向には、高層ビルがぼんやりと見え、 駅付近は、新市街地らしい街並み、 狙った電車は、残念ながら来てはくれなかった。 ![]() ![]() 駅前の道路標識も、異国風で、 街の歩道も、広々としていた。 近くて、「知らない街」が其処にはあった。 備忘録 昨日は、常陸産100%の蕎麦にひかれて青葉へ行った。 帰途、「寺家ふるさと村」の農家に予約した卵を買いに行った。 近くのスーパーにも寄って、野菜などを買いこんだ。 結構良い雲を撮ったのに、久しぶの単独行で疲れて、 更新をサボった。 雲には申し訳ないことをした。 横浜市営地下鉄沿線は、二度も入院した病院もあり、 デパートには何度も行っているのだが、街を歩いたのは 初めてだった。 韓国の家庭料理の店をネットで調べて探したのだが、 見つけられず、駅ビルの某有名韓国料理屋で昼食を 食べた。 街歩きにしては、珍しく歩数を稼いだ。 総歩数: 4,676 アレ: 0 距離: 1.87km ▲
by onggia
| 2011-04-20 23:26
| 日記
2011年 04月 18日
「老いた身体のためである」 わが身を叱咤して、家を出た。 ![]() 午後4時半過ぎ、空は暗く厚い雲に覆われていた。 立ち止まっては撮ることになるイチデジは持たずに、 コンデジを首に吊って、歩きに集中した。 ![]() ![]() 川沿いにある植木屋の畑で、鮮やかな色を見つけた。 畑の溝に落ちないように気を付けながら、接近した。 見事な「ツツジ」であった。 ![]() 立ち止まると、折角のしっかり歩行数~アレが伸びない。 しっかりと歩いて、隣家の庭に美しい「ツツジ」を見つけた。 「歩けば撮る」習慣は、中々修正できない。 備忘録 久しぶりに、のんびり、ゆっくりと起きた。 運動不足からだろう、体重が少し増えたように思える。 朝はミルクとバナナ、昼は中華まんじゅうを2ヶ食べた。 夜は、魚の干物、納豆、明太子に味噌汁で・・・ 週3回は、この位のメニューが良いかな、と思った。 総歩数: 4,514 アレ: 4,177 距離: 1.80km ▲
by onggia
| 2011-04-18 22:11
| 日記
2011年 04月 17日
「寺家ふるさと村」での花見から三日経つ・・・ 突然、京都から縁者がやって来たりして、散歩をしなかった。 ![]() 三日ぶりのWSW 午後4時過ぎの東南の空である。 ![]() ![]() 一枚の田圃にだけ、最近では珍しくなった「レンゲ」が、 疎らに咲いていた。 ![]() 農家の竹林で、顔を覗かせた「タケノコ」 ![]() 散歩コースの其処此処で咲き誇っていたサクラも散って、 「花筏」が、川面を静かに流れて行った。 ![]() ![]() 櫻に代わって、花々で真っ白に埋まった「梨園」・・・ 間もなく、摘花の作業が始まることだろう。 ![]() 午後5時前、墨絵のような西の空を見ながら、 WSW を終えた。 備忘録 一昨日の歯科医での定期検診は無事に、次回まで無罪放免。 帰途、大型スーパーにまわった。 電機用品の売り場では、単一乾電池を、おひとり様6ヶの 制限付きで売っていた。 食品売り場は、照明を落としているので、薄暗くて、なんとなく 買う気を失わせる雰囲気だったが、目ざとく見つけた 「朝掘りの地元産タケノコ」をゲット。 夕方、京都から突然やって来た縁者とタケノコの刺身などで イッパイやった。 昨日は、テト前に行った、武蔵新城の「ベトナム料理屋」の予約を とろうと電話したら、生憎、貸切になっていた。 若い店主は「日本人オムザ」を覚えていたが・・・ 仕方なく、昼は虎哲に行き、夜は成城〇〇で買った「骨付きのラム」を 焼いて、家族一同でワインを飲んだ。 余震も停電もない関西人は、初めて余震を体験して今日帰京した。 夕方、「阪神ー中日戦」の途中で、WSWに出た。 午後6時からは、CATV で、ミステリーチャンネルを録画したので、 延長11回で阪神が負けたことはネットで知った。 睡眠が足りなかったので、夕食時に飲んだビール一杯でGRC・・・ 22時過ぎに起きた。 今夜は、これから「リバプールvs. アーセナル」戦がある。 総歩数: 5,360 アレ: 3,592 距離: 2.14km ▲
by onggia
| 2011-04-17 22:49
| 日記
2011年 04月 14日
花見の後、ほろ酔い気分で歩いた「寺家ふるさと村」 ![]() 散歩道を訪れたひとは、「ふるさと」を感じると云う。 ![]() 水車小屋は、短期留学の際に訪れたモルジブ放送局の ヒゲ面の元研修生をここに案内したことを思い出させた。 ![]() 若芽が萌える里山 ![]() 太い樹の根元を見ると、寄生して生えたスミレの花 ![]() 足下の白い花は「エイザンスミレ」か? ![]() 亀が多く生息する「むじな池」は、散り落ちた花びらに染まり・・・ ![]() ![]() ひと山越えた「熊の池」は”へら鮒”の釣り堀になっており、 太公望たちが糸を垂れていた。 ネットで調べたら、料金は全日2、200円、シニア2、000円 結構なお値段にも思えるが、平日でも多くの人が訪れていた。 備忘録 身体不自由になって以来、家人に任せ放しの庭木・・・ 野放図に伸びまくっているのが、気になっていた。 眼の手術以来、元気を取り戻しつつあるZi は、枝切りに挑んだ ものの、なんと情けない! ネットで取り寄せた、電動機器の重さに腕が痺れる始末。 早々に諦めて、家人のサポートにまわった。 その家人は、バランスを崩して脚立から転落した。 幸い、植木の枝がクッションになって、怪我なく済んだ。 Zi は、殆ど無いもしなかったのに、腕にも、脚にもしこりを感じ、、 今日の散歩は中止した。 来年は、植木屋を頼むか、電動ノコギリで全ての庭木を伐採するか、 である。 労働のお陰で、テレビはあまり見ないで済んだ。 明日は、歯科医で定期検診である。 上の奥歯が、最近沁みるのが、ちと気になるところではある。 今夜は、元の贔屓チーム阪神が負け、 二勝一敗となった。 いずれにせよ、広島に三タテを食わせるのは優しくない。 ▲
by onggia
| 2011-04-14 21:55
2011年 04月 13日
「寺家ふるさと村」の熊野神社の境内で、 毎年、静かに花見を楽しんでいる。 ![]() ![]() ![]() ベトナムから持ち帰った携帯用の「花茣蓙」は、広げると3倍になるのだ。 その上で胡坐をかいて、のんびりと酒を飲むのである。 ドライバーの家人の飲み物は、勿論、お茶である。 サクラは、枝垂れ、ヤマザクラ、ソメイヨシノなどなど・・・ ![]() ![]() ![]() 枝垂れ桜の下は、日陰になっていて、花見の宴席を設ける 人が多い。二組のこども連れの先客がいた。 食事を済ませた子どもたちは、専らシャボン玉遊び・・・ 風に散る花びらに混じって、シャボン玉が飛んだ。 ![]() ![]() 持ち込んだ酒、盃に数杯で良い気分になったZi に、 「珍しいものがあるわよ」 初めてみる植物は、茶花として使われると云う「ムサシアブミ」 確かに、鐙の形をしていた。 ![]() 神社を降りると、杖をついたお年寄りが幾人も歩いていた。 やっと春めいた里山は、花見の人々で賑わっていた。 備忘録 毎年、数か所、きまった場所での花見を楽しんでいる。 例年、最後は「ふるさと村の熊野神社境内」と決まっている。 街のサクラよりも、遅咲きの枝垂れ桜の下で、ささやかな 宴をはるのである。 いつもは、手料理にビールを持って行くのだが、Zi はことのほか ビールに弱い。 顔が真っ赤になって、その後、散策するのが恥ずかしくなる。 で、今日は、日本酒の小瓶を持ちこみ、韓国の青磁の杯で 気取って飲んだ。 平日にもかかわらず、大勢の人が里山の散策を楽しんでいた。 小山を登って降りたが、歩数は街を歩いた昨日よりも 伸びなかった。 総歩数: (昨日) 6,154 (今日) 2,740 しっかり歩数のアレは、共に 0 であった。 ▲
by onggia
| 2011-04-13 23:44
|
ファン申請 |
||