カテゴリ
以前の記事
2017年 08月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 フォロー中のブログ
面白blogで~す
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2015年 02月 27日
PCやコピー機などの電気製品など身の回りの品が、 突然、不具合を起こす・・・ 修理に出すよりは、買い替えが常識の昨今である。 ![]() 健康のバロメーターとして、朝晩欠かさずに測っている 血圧測定器も、耐久年数を終えたらしい。 いつものアマ❍ンから、急遽取り寄せた。 ![]() 足取り不安なヒキコモ~リZi にとって、大事な散歩用の靴、 ナイキからニューバランスに買い換えた。 4時前、そのテストウォーキングに出た。 口コミにあった”靴を履いていないような” 履き心地! 大いに満足。 ![]() 足取り軽く・・・でも、風はコートのフードを被るほどの寒さ。 小走りの早さになっていた。 ![]() 切り倒された木の表情は、Ziの心象風景? ![]() ご利益を下さる 木霊さまに 新しい靴を お披露目・・・ 梅の小枝が 供えられていた。 ![]() 4時半前、予報通りの”冬空”であった。 備忘録 午前中、歯科医院から「昼から来院できますか?」と 電話があった。 何ヶ月振りかで、ハンドルを握った。 時速、40キロを超えないように気をつけたつもりであった、 が、メーターに目をやると、60キロ・・・ 高齢者の運転は、もっと慎重に!と自戒する。 虫歯治療は、次回で一次型とりで、また、二次があるとか。 明日は、職場の同期会で久しぶりに電車に乗る予定。 総歩数: 4,425 距離: 1.94km ▲
by onggia
| 2015-02-27 22:54
| 季節ネタ
2015年 02月 18日
明日は旧正月の元旦、ヴェトナムでは「テト」中国では「春節」・・・ ![]() 友人たちは それぞれの FBで 新年の挨拶を 送って来た。 ![]() 国営テレビホーチミンの 芸能ディレクター、ロン君は 制作したドラマのシーン をアップ・・・ ![]() ハノイの中心にある ホアンキエム湖や ホーチミン市の 大聖堂近くでは <新年を祝う花火>が 盛大に打ち上げられる ことであろう。 ![]() わが家では ハノイを偲んで 北部ヴェトナムの 定番・・・ 揚げ春巻きを つくった。 ![]() メインディッシュは、前日食べたヴイヤベーズの出汁をつかって パエリヤに挑戦した。 われながら、中々の味であった。 備忘録 関西からの友人との旧交を温めたあと、突然、ハノイの テニス仲間の一人が、FBで「友だち承認」を求めてきた。 ![]() JICA専門家で 獣医の彼は 青年協力隊の 経験をもつ 快男児である。 来宅した友人と飲みながら、九州で獣医をしている彼の噂話を したばかりであっただけに、タイミングを計ったようなFBでの 連絡に吃驚した。 FBは、コメントの交換が忙しいので避けていたが、今回は 即座に応じた。 一期一会の人の縁、実に不思議としか言い表せない。 このところの天候で、歩行訓練は殆どしていない。 ▲
by onggia
| 2015-02-18 23:30
| 季節ネタ
2014年 11月 24日
隣駅前の花屋、店頭にポインセチアが並んでいた。 ![]() ![]() クリスマスが近いことを告げている赤い花、 値段は、千円以下から三千円台まで・・・ ![]() 川沿いの道を歩いて帰った。 石段でひと休みして、鉄橋を走る電車を撮った。 ![]() ![]() 傍らに、「金平糖のような花が群生咲いていた。 「ポリゴナム」~和名は「姫蔓蕎麦」である。 ![]() いつもの道で、お地蔵さんにお参りして、2,800歩・・・ 近くの自動販売機のベンチで、また、ひと休み。 はじめて座ったベンチは、中々の趣があった。 ![]() 今にも降り出しそうな、連休最終日の空であった。 備忘録 昨夜も、サッカー観戦で夜更かししてしまった。 ふらふらする原因は、睡眠不足と飲酒だと判ってはいる、 が、健康生活に戻るのは、難しい・・・ 隣駅までは車で行き、成城❍井と私鉄スーパーを梯子・・・ 多少値の張る食材は成城で、野菜などは私鉄スーパーで 買い分けた。 明日は雨の予報なので、帰りは無理して歩いた。 情けないことに、二度も休んでしまった。 今日の午後は、JRAの競馬中継をやっていた。 昨日のG1、マイルチャンピオンは、また、外れであった。 今日は中継はないと思っていたので、賭けずに済んだ。 勤労していないZi ではあるが、佐賀牛のしゃぶしゃぶで 赤ワインを飲み、散歩のエネルギーを補充した。 総歩数: 4,974 アレ: 3,373 距離: 2.18km ▲
by onggia
| 2014-11-24 23:29
| 季節ネタ
2014年 11月 07日
”立冬”らしい風景を探した。 ![]() ![]() ![]() 午後3時台、ふるさと村近くのバス通りで・・・ ![]() ![]() ![]() 4時台、川沿いの道・・・ 半袖でトレーニングする高校生たちと 綿の正チャン帽で散歩するカップル 備忘録 スポーツの生中継は、土日のヨーロッパサッカーと アメリカンフットボール、バスケットくらいになった。 この際、健康的な生活を目指したいものである。 ”めまい”は、寝不足のためらしい。 残念ながら、睡眠薬は、Ziにはあまり効果がない。 夕方のテレビで横浜の満月を見た。 近くを歩きまわって撮ろうと思ったが、空振りであった。 総歩数: 4,925 アレ: 2,344 距離: 2.16km ▲
by onggia
| 2014-11-07 23:25
| 季節ネタ
2014年 10月 28日
ここ二日間は、散歩に出なかった。 一泊旅行の留守番役のZi は、万一を考えたからである。 今日の午後は、目まいがするように感じたので、家人に 散歩の随行を頼んで、ふるさと村へ行った。 ![]() ふるさと村近くの街路樹は、色づき始めていた。 ![]() 里山の散策路は、絡んだつる草は色づいていたが、 木々の紅葉は見られなかった。 ![]() 路傍に咲いていたのは「ノアザミ」か? アザミの種類は多く、調べてみたがGive-up ![]() ![]() ![]() 茂みの中をかき分けて、初めて見る白い花に近付いた。 ふらつく足を踏ん張って、やっと撮った花の名は 「晒菜升麻~サラシナショウマ」らしい。 ひと昔前であれば、難なく登り下りができた茂みも 怖々、一歩づつ・・・哀しい現状である。 ![]() 元気な小学5年生の3人組に遇った。 「何か捕れたかい?」 「泥鰌がいるんだけど、捕らなかったよ」 「ママに留守番を頼まれたから、早く帰らなくっちゃ」 静かな、ふるさと村の秋であった。 備忘録 ふるさと村へ行くことを思いついたのは、恥ずかしながら 食い意地である。 甘い蜜柑「味まる」の買い出しに、村に近いスーパーへ 行くついでであった。 ふるさと村では、杉花粉の調査をした。 小さなつぼみが、葉の先端に認められた。 夜は、日本シリーズの第三戦を見た。 チャンスでは打てず、三振しては口をあんぐりのA兄弟の 弟を起用 左打者には左投手を起用するいつものワンパターン・・・ 愚かな監督采配で、元の贔屓チームは完敗した。 唯でさえ、眠れぬZi が、いよいよ不眠になるところであった。 贔屓をやめて、本当に良かった。 明日は、青木が先発メンバーに復帰するという。 活躍を祈ろう! 総歩数: 2,267 アレ: 0 距離: 0.99km ▲
by onggia
| 2014-10-28 22:29
| 季節ネタ
2014年 09月 21日
散歩コースでも、あまり見かけなくなった「稲掛」 稲掛け(いねかけ)と読む人が多いことであろうが、 (はざかけ)と読む。 昔の秋の農村では、極めて普通に見かけた風景である。 わが散歩コースでも、稲掛はこの田んぼだけである。 ![]() 「天日に干した米は、美味しい」と言われ、最近では「はざかけ」の 美味しさが見直され、「はざかけ米」という付加価値をつけて 売るところも出てきている、と言う。 ![]() 河原の秋は、ススキの穂がそよいでいた。 ![]() ![]() 西洋ススキ、パンパグラスは、Ziの巡回区域では2か所のみ。 それほど多くはないが、和種のススキが、こころなしか 少なくなった気がしてならない。 ![]() 午後6時前、西の空はわずかに焼けて暮れて行った。 備忘録 先日、宅急便で届いた「信州そば}が、茹でると切れ切れで、 手繰って啜りこむ、蕎麦ではなかったので、製造元に クレームした。 午前9時、宅急便の朝一番の便で届いた。 朝食のパンを、急きょ蕎麦に切り替えた。 箱から出した蕎麦を、そっと広げて、3人前を1人前づつ茹でた。 今度は、切れ切れではなく、つながった細長い蕎麦であったが、 店で食べるような”喉越し”は味わえなかった。 昨夜は、贔屓の<リバプールVS. ウェスト・ハム>戦を 朝の3時半まで見た。 あの「噛みつきスアレス」が居ないリバプールは、問題児として 折り紙つきの黒いイタリア人、マリオ・バロテッリを獲ったが・・・ 3 対 1で負けた。 今夕は、散歩のために大相撲の後半を、すべて録画で見た。 夕食は、Ziが作った特製たれで親子丼を食べた。 午前0時からは、<マンC vs. チェルシー>が始まる。 総歩数: 4,780 アレ: 2,376 距離: 2.10km ▲
by onggia
| 2014-09-21 23:30
| 季節ネタ
2014年 09月 09日
仲秋の名月は拝めなかったが、 なんとしても、今夜の満月を・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() 茶花の採取で、目敏い家人が、バスの中から目撃した 萩の花を撮りに、近くの公園に行く。 ![]() テレビの予報で、満月の生映像を見たZi は 家を出て蚊に刺される危険を冒して撮った満月・・・ なんとも、”のっぺらぼう”な月であった。 備忘録 日本中が残念がった、US Open Tennis について 多くは触れない。 その昔、試合中のコート脇で、バナナを押し頂くようにして 食べていた、あのマイケル・チャンがコーチになってから 強くなった「ケイ」の健闘を称えたい。 ![]() ![]() ![]() 散歩コースのとば口で 自転車に乗った 小さな知人たちと すれ違った。 言葉を掛ける間もなく 風のように走り去った。 今夜は、サッカー日本代表のゲームを少しと、 BBC ミステリー番組を併せてみた。 サッカーは、若い選手ふたりがゴールしたのは良かったが、 チームとしてはエキサイティングではなかった。 総歩数: 4,783 アレ: 4,082 距離: 2.10km ▲
by onggia
| 2014-09-09 23:30
| 季節ネタ
2014年 09月 07日
明日は”中秋の名月” 月を愛でる小道具は<ススキ>であろうか? ![]() ![]() ![]() 久しぶりにバスと電車を乗り継いで出掛けた川崎の街 国道246沿いの花屋は、客の多くがわざわざ 遠くからやって来るのは、その安さ・・・ 通常の1/3 程度は、ざらである。 ![]() ![]() 花の名前や値段を チェックしていて ”中秋の名月”が 9月8日だと知った。 同じススキでも 葉に斑入りの ”鷹の葉ススキ”は 高いと知った。 ![]() ![]() いつも供花が 絶えない お地蔵さん 「供え物は しないで」 Ziのお地蔵さん とは違って 管理人も いるらしい ![]() ![]() 今夕の散歩は コミュニティーCで 家人が使う ススキを採取する ためでもあった。 茅に覆われた土手に ススキは少なく やっと見つけた一本 昔、梅林にあった 鷹の葉ススキも 刈り取られて 無くなってしまった。 ![]() 収穫風景を見たことがない”栗畑”の栗の毬・・・ 栗色の実が、顔をのぞかせていた。 備忘録 花屋に行ったのは、鮨屋に行った序である。 久しぶりに、結構な握りを、縁者のおごりで味わえた。 この日夜は、忙しかった。 中日の山本昌投手が、最年長の勝利を記録した。 サッカー日本代表のゲームは二の次になった。 相手チームは、ファンをやめた阪神であった。 ボクシングも面白かった。 八重樫が、負けを覚悟で、世界最強のニカラグア選手と 戦った。 TKO負けで、世界チャンピオンベルトを失ったが、パンチの雨を浴びながら、 足を止めて、壮絶な打ち合いを最後まで続けた。 今日も、いつものテレビ観戦・・・ 日ハムの大谷が、ホームランを打った。 夜は、横浜球場でDeNA が、広島に逆転勝ち・・・ 贔屓の選手、筒香が怪我からの復帰2戦目も大活躍した。 総歩数: 4,381 アレ: 2,378 距離: 1.92km ▲
by onggia
| 2014-09-07 23:55
| 季節ネタ
2014年 08月 13日
お盆の入り、ニュースでは恒例の交通渋滞を伝えている。 ![]() ![]() 故郷の無いZi は、 わが家の玄関口で 迎え火を焚く。 先祖の霊を迎える 馬などのお供えは 器用な家人が つくる。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 早朝は涼しかったが、曇っていたので、ベッドへ戻った。 甲子園は、一日に4試合も行われており、 残り少なくなった公立校のうちの4校が出場した。 佐賀北と利府(宮城県立)の公立校同士の試合を 見てから家を出た。 ![]() ![]() 散歩コースで、可愛らしい母子の三人連れと会った。 「何を捕っているの?」 「トンボですよ」 「飛んでるトンボが捕れるの?」 帰りに、まだ、虫取り網を振り回している母子に聞いた。 「まだ、網に入らないんです」 きっと、楽しみに網を振り回すだけにしていたのか? 折も折、殺傷を禁じているお盆の入り、であった。 備忘録 久しぶりに、高校野球らしいゲームを見た。 初出場の鹿屋中央と市立和歌山の延長戦、 三重と広陵(広島)の延長戦は、ともに 白熱した良い試合であった。 高校野球は、失策によって勝負が決まることが多い。 負けたチームで、失策した選手は見るに忍びない。 高校野球で”念”を使い果たしたためか、阪神から 鞍替えしたDeNA は、贔屓の筒香大怪我をして 病院に運ばれ、中日に逆転負けした。 明日も、暑いらしい。 早寝すべきところであるが??? 総歩数: 4,141 アレ: 3,337 距離: 1.82km ▲
by onggia
| 2014-08-13 23:33
| 季節ネタ
2014年 07月 24日
朝4時台、起きて外を窺った・・・ 薄暗く、なんとも蒸し蒸ししていた。 ベッドに戻った。 ![]() 勇を鼓して、散歩に出かけたのは午前7時過ぎ・・・ 陽は高く昇っていたが、雲に隠れていた。 ![]() 川沿いの道を歩くひとの半パンツに、大きな穴があいていた。 色をコーディネートした爺の、多分、お洒落の若つくり? ![]() ![]() 咲き始めた「葛の花」をみつけた。 葉陰に隠れた花を見つけると、何故か嬉しい。 備忘録 「ヤンキース vs. レンジャーズ」の生中継を観戦した。 ダルとイチローが出場していたが、雨で中断し、 昼前にコールドゲームになり、ダルに負けがついた。 神奈川テレビが、11時から「慶応 vs. 桐光学園」を中継・・・ グループ・シード一位の慶応が三位の桐光に1点差で負けた。 慶応の選手はグラウンドに泣き崩れて、ゲームセットの整列に 遅れた。 スポーツマンらしく、挨拶を済ませてから泣け、と言いたい。 大相撲、琴奨菊も豪栄道も遠藤も負けた。 明日は、今日よりも暑くなるとか? 散歩は、多分、中止することになるかも??? 総歩数: 4,934 アレ: 3,707 距離: 2.17km ▲
by onggia
| 2014-07-24 23:30
| 季節ネタ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||